2019年5月20日月曜日

備忘録 POWER DVD18の0xc00007bエラーが数ヶ月ぶりに解決した件

ちょいと勉強とは無関係の話題を
悲しき自営業なので、パソコンのメンテなんかも全部自分でやらねばなりません


Cyberlink社のPOWER DVDという、パソコンでブルーレイなどを観るための有名なソフトがあります

1月だったか、これの18ULTRA通常版を購入して、 Activateしようとしたところ、
 0xc00007bというエラーメッセージでActivateできないという事態になりまして

サポートに連絡するも、まず最初の1-2回の指示では全く改善なし。

ちょっと多忙だったので2-3月は放置せざるを得ませんでした。

GW前からまたサポートとのやりとりを始めましたが、どうにもこうにも埒が明かない。

あ、Cyberlinkのサポートさんは、すんごく丁寧かつ詳しい指示で、こちらには何の不満もありませんでしたね

けど、Activateできないのは事実なんでしょうがない。

POWER DVD 19の体験版は普通に起動するので、DirectXとかの環境関係ではなさそう



0xc00007bのエラーってのは、32bitアプリと64bitアプリを間違えた時のメッセージらしいんですね ここまではググればすぐに分かること。明らかにActivateするためのActivate.exeがうまく立ち上がってない

んで本日、GW前に出していたサポート宛メッセージの返事が来まして、そのとおりにしたがやっぱり改善しない。都合4-5回目のメッセージのやりとり。

うーん困った(多分メーカーも)。最後は返金かActivateなしのEXEファイルでも送るのか、落とし所はどうなるか・・・そんな考えが頭を支配しかかっていた時

 http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1883270.html

このブログを参考に、Dependenciesを用いてActivate.exeのDLLをチェックしましたら、atl110.dllがエラーを吐いており、起動できない原因らしいとわかりました。(古いソフトのDependency Walkerはフリーズして使えませんでした)

atl110.dll 32bit 64bitそれぞれをダウンロードし、当該フォルダに入れたところ、無事にエラーが解消し、Activateできましたとさ。めでたしめでたし。


いつのまにかatl110.dllが破損していたんでしょうね。





2019年2月12日火曜日

英進館におけるラ・サールと附設の志望者数と

今年度の英進館ラ・サール関連の模試 受験者数です

これを見ると夏に一度篩分けされて母集団が減っています
(あなたは無理だから断念しなさいと、やんわりと言われるはずです。マルも夏の時点で算数が振るわず、一瞬黄色信号が点滅しました)

そして決戦模試、これは附設志望者は受験していません
ですから、 英進館における附設とラ・サールの志望者数は概ね
ラ・サール:附設≒35:65≒1:2くらいと言えそうです

偏差値52くらいが目標とされるので、概ね英進館200位以内がラ・附どちらかの合格切符の目安というのが妥当でしょう

2/12時点英進館公式でラ・サールの合格率などは未発表ですので、判明次第適宜考察追加するかもです



ラ・サール中学校公開実戦統一模試

                                 受験者数(人)
2018/5/19 第1回 573
2018/7/21 第2回 523
2018/10/13 第3回 431
2018/11/3 第4回 420
2018/12/1 第5回 451
2019/1/4 決戦模試 160

2019年2月1日金曜日

2019年度と塾別附設ラ・サール合格者と 2/25浜学園追加

ラ・サール 全合格者 ?名

英進館 111
日能研 92
サピックス 20
早稲田アカデミー 17
2/18NEW! 四谷大塚 127とのこと。英進館111を引いて
四谷大塚単体 16でしょう
2/22NEW!浜学園 8
全教研 4
森田修学館 2

昴 39(中高合算。分けてくれないと意味がないのでは?)
内訳を問い合わせ電話しましたが、お答えできないという回答でした。



久留米附設 全合格者207名

英進館 113
日能研 40
全教研 33
森田修学館 9

2/22NEW!浜学園 1

昴 6(ラ・サールと同じく中高合算)

90%が上の4つの塾で占められる。全教研が予想以上に通しててびっくりしました。

集計中面白いことに気づいた

2018年、つまり昨年度の 四谷大塚HPによると
ラ・サール231名 附設165名 とある
これはおそらく英進館を含む

英進館からは2018年
ラ・サール 176名 附設163名
これは英進館グループだけなので英進館と鯉城。

つまり英進館の勢力外、主に関東からラ・サールは55名 附設はたった2名ということになる
今年のサピックスHPを見ても ラ・サールは20名とあるが、附設は名前がないのでゼロ?

希学園は附設 ラ・サールともデータなし

期せずしてラ・サールのネームバリューと地域多様性を実感したのでした

2019年1月29日火曜日

吉報とまだ続くんじゃよと 合格者平均点追記あり

2019/1/29 12:34 マルゴンタ母からの吉報が届きました。予想よりレタックスは早く着きましたね

合格です!!

実は自己採点の結果から、予想最低点から数十点のプラスで、意外な程に安全圏だったので、割と安心していられました。

2/4追記 マルからの英進館先生情報によると、合格者平均点が208点だそうです
。マルは自己採点で+10点以上でした。


さすがに本命校、前受け校のように発表日を知らなかったとかいうレベルではなく、ドキドキしながら電話を待ってました 。

何はともあれひとまずホッとしております。
 
全勝で人生初めての受験を終えることができました。(両親は受験で全勝をなし得た事がないので既に親を凌駕してしまいました)
本人の努力はもちろんですが、英進館の先生方を始めとした周囲のフォローのおかげです。本当にありがとうございました。

東京はこれからが本番ですが、終了組としてご検討をお祈り申し上げます